MENU

Hapyson

BLOG

釣果

衣浦シーバスマイクロベイトパターンを釣る!満月の潮周りはクリア系に軍配!

2025年5月15日

戸松 慶輔

戸松 慶輔
とまつけいすけ
スタッフ

ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。

twitter Instagram Youtube

こんにちは、ハピソンスタッフの戸松です。

今回は愛知県刈谷市周辺の衣浦にシーバスフィッシングへと行ってきました!

5月というハクだったりくるバチだったりコノシロだったりいろいろなベイトパターンがある中で、今回はハクが大量に回ってくるマイクロベイトのパターン。

このマイクロパターンってけっこう食わせにくかったりするもので、僕もちょっと苦手意識のある釣りですが今回なんとか釣果をあげられたので釣行の様子をレポートしたいと思います。

5月の衣浦!気難しいマイクロやくるバチパターンをどう攻略する?

今日のポイントは教科書のような明暗&橋脚周りというポイントです。

衣浦ではかなーり有名なポイントなので、普段シーバスに通っている人は見ただけで場所が分かることでしょう(笑)

さて、本日の釣行データはこちら

釣行日:2025年5月14日
時間:19:30~22:30
潮周り:大潮(満月周り)
天候:晴れ~曇り

5月中旬と言えばアレです。

マイクロパターン

とか

くるくるバチパターン

とかのけっこうやりづらいヒットパターン。

なんせシーバスが食ってるエサのサイズが3cmとか5cmとかほんっとーにちっちゃいんです。そんなんですからけっこう「難しい」と言われてる時期。

さらに満月が重なっている日。この満月ってのが意外と厄介でして。

真っ暗なところだと暗いところと照明なんかの明るい場所がはっきり分かれるじゃないですか。

そうすると明るい場所にベイトがついて、それを狙うシーバスが近くの暗い部分についてる、って感じで分かりやすいんです!

でもこれが満月ともなると話が変わってきて、月明かりでベイトが散っちゃって、ベイトについてるシーバスも散っちゃって

えらいコトなんスよ!

ということで難しいながらもなんとか釣るためには、マイクロもくるバチも

  • ルアーサイズはちっちゃめ
  • アップクロスで流すドリフトの釣り

になりがちです。まぁくるバチは引き波立てたりサイド~ダウンクロスに投げたりもしますけどね。

さらに「満月」の場合はルアーカラーはクリア系が強かったりします。バチッとシルエットが出るカラーよりもぼんやりと見えてるのでシルエットがごまかせる、なんて言いますよね。

衣浦シーバスを狙え!スタート直後はまったくベイトっ気なし

19時30分、いよいよシーバス釣りスタート……ですが、流れがまだ緩いのもあるのか一切ベイトっ気がありません。

川からぜんぜん生命反応がしないんですよ。

おかげでタックルの写真撮影する余裕なんかできちゃって(・・;)

◆衣浦シーバスタックルデータ
ロッド:Funtool タナロアシーバス9ft
リール:ダイワ フリームスLT3000CXH
リールスタンド:Gomexus R2
ハンドルノブ:Gomexus T30
ライン:バリバス VARIVAS4 1号
リーダー:東レ ショックリーダースムースロックプラス 3号(1.6m)

そうこうしてるうちに、何もないまま2時間が経過…

途中では「もしかしてマイクロとか全然関係ないんじゃないか」と大きめのルアーを投げてみたりワーム入れてみたりと迷走してます(笑)

足元に大量のハクとついに出たシーバスのボイル!衣浦河川のマイクロパターン開幕

すでに時計は21時30分、こりゃホントにどうしようかなぁと悩みつつルアーローテを繰り返していると岸際に不自然な波紋を見つけます。

なんだこりゃ?

と思いつつ目をじっくりこらすと…

よしよし、やっとチャンスがきたもんね。とマイクロパターンに絞ってシーバスを狙います。

  • アップクロスに投げる
  • 明暗を自然に流すドリフト
  • 70mm以下の小さいシンペン

これができるシンペンを選んでシーバスがいると信じて投げていきます。

もうシーバスを普段からやりこんでる人には説明なんぞ不要だと思いますが、アップクロスでドリフトさせる釣りはこんなイメージです。

斜め45度上流に投げて、ルアーを巻くでもなく糸フケだけを巻き取るようなイメージでリーリングします。なんなら巻かずに自然に流すだけとかもOK。

で、リーダー部分が流れに乗って引っ張られて、後からルアーがついてくるようなイメージでやってます。

すると時間がたつにつれ、足元には大量のハクが!さらに至るところで水面をザワつかせているハクの群れがいくつも見えます。そしてついにシーバスのボイルも開始。

狙い通り!ハクについてくれてた!

と、ここで「そういえば今日って満月だなー」と思い出して、満月の外せないカラーであるクリア系カラーを投入!

DUO BayRuf seek68S、ライムヘッドクリアギーゴというカラーです。

マイクロパターン+満月の状況で衣浦シーバスをキャッチ!

水面から50cm以内のレンジをイメージしながらラインを少しずつ変えて流していきます。

で本命の明暗部分はノーバイト。ただすぐには回収せずちょっと余分に流し込んでいきます。

それで自分の正面くらいまできたところでリーリングをストップ。自然に流されてるようなイメージでシーク68を流していくと…

きたきたー!

こりゃ間違いなくシーバスのバイト!と思った瞬間、ジャンプしてエラ洗いしまくる超絶元気なヤツ!

お願い!ネットに入るまでは大人しくしてて!

なるべくジャンプされないようにやりとりしつつ取り込んだのは…

やったー!

50cmないくらい(自己申告48cm)のシーバスでした!

ランディングの瞬間もばっちり見えるライティングネットが今日も活躍してくれました

ライティングネット ハード

ライティングネット ハード

磯、テトラ向けライティングネット、シャフトに剛性を加えたハードモデル登場! 従来品より、シャフトのカーボン含有率を増加 しなりが少なく、軽量化、テトラや磯でも扱いやすい ターゲットを照らすライト付きタモ、魚に警戒心を与えないオレンジフィルターも付いている タモを開くとライトが自動点灯

かかり方を見てみると外側から掛かってますね。

フックを外すときが一番危ないので便利に使っているのがこちらの計測マルチプライヤー。小型なのでハサミ兼プライヤーとして重宝してます。

計測マルチプライヤー

計測マルチプライヤー

1台で7つの機能 ブラックとカーキの2色展開1つあればマルチに使える便利なプライヤーです! 【フックシャープナー】 ダイヤモンドヤスリを採用。 画像のように針先を持ち研ぎます。 【スプリットリングオープナー】 #1~4までのリングに対応しています。 【アイチューナー】 ルアーの動きが悪いときにアイの調節ができます。 幅0.9㎜と1.5㎜ 【カシメ機能】 スリーブサイズSSやガン玉つぶしに! 【ピンオンリール】 ラインの長さは60㎝ ライフジャケットやバッグにつけて手返し良く使えます。 【PEラインカット】 ギザ刃でとても切れやすく、刃の幅が長い仕様です。 関連記事はコチラ↓↓↓

狙い通りの小さいシンペン&クリアカラーで衣浦シーバスゲットだぜ

タックルとともに記念撮影しつつ、マルチプライヤーでルアーを外します。

そこから撮影できそうな場所を探してシーバスとパチリ。

よかったよかった!

なかなか難しいと言われてる中で、しかも色々な要因が重なりながら狙い通りにシーバスが出てきてくれたのはまた格別です!

全国津々浦々でオールシーズン狙えて、しかも仕事帰りなんかにふらっと釣りが楽しめるシーバス釣り。

ルアーもハードルアーからワームまで色々な選択肢がありますので楽しみも無限大!そんなシーバスフィッシングにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

さて、実は今回、衣浦でちゃんとシーバスを釣ったのは本当に久しぶりな気がします💦と思って調べてみると…

前回はなんと昨年の春!

こちらもハクベイトでの釣りでしたね。PickUPGomexusのモニターを務める名古屋のシーバサー”あっきー”さんとご一緒させてもらった釣行でした。ぜひ↓の画像をクリックして記事をご覧ください。

※画像クリックで該当の記事が開きます。

ホーム » BLOG » 釣果 » 衣浦シーバスマイクロベイトパターンを釣る!満月の潮周りはクリア系に軍配!

FOLLOW US

Hapyson

山田電器工業株式会社
大阪事業部
〒571-0045 大阪府門真市殿島町1-3
フリーダイヤル : 0120-810-575

山田電器工業株式会社

山田電器工業株式会社
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台254番地

Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog
Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog