● 投光型集魚灯
地域によっては、釣具として照明の使用が制限されている場合があります。
各都道府県ごとに定められているルールやマナーを守ってご使用ください。
詳しくは、水産庁ホームページ『都道府県漁業調整規則で定められている遊漁で
使用できる漁具・漁法(海面のみ)』をご参照ください。


専用バッグで持ち運びに便利
落下防止措置のD管付き
NEW 2020年9月発売
高輝度LED投光型集魚灯
YF-502 | オープン価格(※) |
水面にターゲットを寄せる!
夜のサイトフィッシングに最適!
夜のサイトフィッシングに最適!
- 表層に魚を寄せてヒットポイントを絞り込む
- 魚を寄せる波長500nmの青緑色や用途を広げる電球色にも切り替え可能
- ポイントに合わせて角度調整が可能で明暗の境界が作れる
- 雨でも使える防滴構造(IPX4)
- アジ・メバルだけでなくタチウオやホタルイカなどにもおすすめ
- 【使用電池】乾電池単1型 4本 (別売)
- 【使用光源】青緑色LED、電球色LED
- 【使用温度範囲】0 ~ 40℃
- 【電池寿命(20℃時)】青緑色:連続約10時間
- 電球色:連続約10時間
- (Panasonicアルカリ乾電池使用)
- 【光束】青緑色:約150lm、電球色:約300lm
- 【防水】IPX4
- 【外形寸法】約 幅125mmx奥行130mmx高さ200mm
- (フック収納時、首振り部が横向き時)
- 【重さ】約1.3kg
- (専用バッグ、Panasonicアルカリ乾電池含む)
- 【付属品】 専用バッグ
使用イメージ

■ 魚にアピールする光の色

アジやイワシなど魚類の多くは、波長500nm(青緑色)の色に最も反応することが知られている。この魚へのアピール度合いが高い青緑色のLEDを搭載することで、離れた距離にいるターゲットにも効果的にアピールでき、より大きな釣果を期待することが出来る。
■ 喰わせのポイント

集魚灯のLED光を照射することで水中に光の明暗の境界ポイントを意図的に作り、ヒットエリアを発生させる。

※ 防滴形、生活防水形、水中の商品には、一次電池使用を推奨します。
二次電池使用の場合は、次の点に注意いただきご使用ください。
・新旧・異種の電池を混用しない。
・使用後は電池を器具から出す。
・使用前に電池を満充電にする。
守らないと電池からガスが出ることがあり、器具が破損する原因となります。