MENU

Hapyson

BLOG

釣果

秋の衣浦シーバス!河川の明暗打ちで小型ながらも連発ヒット!釣れたポイントはレンジだった?

2025年9月24日

戸松 慶輔

戸松 慶輔
とまつけいすけ
スタッフ

ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。

twitter Instagram Youtube

こんにちは、ハピソンの戸松です。

ようやく暑さが和らいできて、なんなら朝方は寒いくらい…

こうなるとついにきましたよ!秋のシーバスシーズンが!

夏は暑すぎたのとなかなかシーバスが釣れないので、ついつい違う釣りに浮気しまくっていたスタッフ戸松。

ようやくシーバス狙いに行ってきました!

秋の衣浦シーバス釣行!釣行データはこれだ!

秋の衣浦シーバス釣行の釣行データはこちらです。

日にち:2025年9月22日
時間:19時30分~
潮周り:大潮 満潮18時18分

ポイントは衣浦周辺の河川で、橋脚下の明暗ができるポイントですね。

いわば教科書のような一級ポイントです。空いててよかった♪

風がめっちゃ強い日でしたが、何かしらのベイトがいるのは確認できます。ちっちゃい小魚で種類ははっきりとはわかんないけど10㌢以下のサイズ。

今回は大潮の満潮からの下げ、というけっこう良さそうな条件でシーバスを狙っていきます。

ちなみにタックルはこちら

ロッド:Funtool タナロアシーバス 9ft
リール:ダイワ 21フリームスLT3000CXH
リールスタンド:Gomexus R2
ハンドルノブ:Gomexus T30
ライン:SHIMANO ピットブル4(1号)
リーダー:東レ ショックリーダースムースロックプラス3号(80㌢)

毎回登場するタックルですが港湾や河川では過不足なく楽しんでいます。

ただ障害物から無理やり剥がさなきゃならないとか、根がキツくて強引なファイトが必要、といった場合にはもうワンランク太めのタックルがおすすめです。

なんかいるのにヒットしない衣浦シーバス!ベイトがざわついたタイミングでついに!?

ポイントに入ってルアーをキャストしていくと下げで流れが効き始めており、これから良くなってきそうな感じ。

ただ流れはまだちょっとトロそうなのでもう少しかなー、と思いつつルアーを通していきます。

ここは予想通り反応がありません。

ただ「なんかいそう」なのよ!

たまーにルアーに触るやつもいるし、ベイトなのかなんなのかわかりませんが雰囲気とは裏腹になかなかヒットしない時間が続きます。そして30分以上経過したタイミングでついに水面に変化が。

水面のいたるところでベイトがザワザワし始めて、さらには足元にもベイトが走るのが見えます。

やっぱりベイトサイズは10㌢以下のなんか小魚っぽいやつ。

ん-?なんだろう、と思いつつルアーローテしてDUOのマニックフィッシュ88をキャスト。

着水して糸フケを取ったらコツン!とヒット、でもだいぶちっちゃいぞこれ。

明らかにミニサイズだったので強引に巻いてくると

20㌢なさそうなシーバスちゃんでもしっかりベリーフック狙って食ってくるんですね。

写真はほどほどにしてすぐにリリース。

大きくなってからまた釣れてくれよな、それかお父さんかお母さん連れてきてくれよな!(爆)

ベイトがざわつき始めたところで時合い到来!水面より1枚下のレンジで連発!

まだまだベイトがザワザワしてるのが見られます。ここでシーバスのボイルがあれば分かりやすいんですが、ほとんど無さそう…

シーバスついてないのかなー、と不安になりつつシンペンを流れに乗せてポイントを通していきます。一通りルアーを投げてみるもダメだったので

「ちょっとレンジ入れてみたら変わるかな」

と思いDUOのseek85HWのレッドヘッドをチョイス。明暗の明るい方へアップクロスにキャストしてラインのたるみを回収しつつレンジを入れて流していきます。

明るいところから暗いところにルアーが差しかったときにカン!という激しいバイト!

ロッドをビシッとアワセてフッキングも決まります。

しかしドラグが出るほどじゃないサイズ感。

これもゴリ巻きでネットイン!サイズは30㌢ちょっとくらいの本命、衣浦シーバスまずは1匹目!

ちょっと暗めですが、これフラッシュ未使用です。

Hapysonのライティングネットについているライトのみでの撮影。ライトのおかげでシーバスも視認しやすいのでナイトゲームにはとってもおすすめ♪※手持ち写真はブレブレだったので割愛…

ライティングネット ハード

ライティングネット ハード

磯、テトラ向けライティングネット、シャフトに剛性を加えたハードモデル登場! 従来品より、シャフトのカーボン含有率を増加 しなりが少なく、軽量化、テトラや磯でも扱いやすい ターゲットを照らすライト付きタモ、魚に警戒心を与えないオレンジフィルターも付いている タモを開くとライトが自動点灯

ヒットしたのが表層より少し下のレンジだったのでおなじようなレンジを引いてみますがちょっと反応が見られません。

そこで最強ルアーの呼び声高いタックルハウスのローリングベイト77を試してみることに。

明暗の境に沿ってローリングベイトを通してくると一発回答!

これで2匹目!

さっきよりはサイズアップしたけど40㌢は無さそう。

よしよし、これってもしかしてまだ魚出るんじゃ…と追撃します。すると

ゴン!からのギュン!

とバイトしてから反転したのがはっきりわかるアタリ方でヒットぉ~!

これもまたドラグが出るほどのサイズじゃないけど慎重にネットイン!

3匹目!

大きなサイズではないですがシーバスからの反応があると嬉しいですね。

この魚はがっつり食ってきてたので素手でルアー外すのはちょっと危険っぽい。

ここでプライヤーが活躍します。

ケガしてしまってからでは遅いのでちゃんとプライヤーで針を外しましょう。ちなみにPEラインカッターや砥石も付属しておりピンオンリールもついてますので重宝します。

計測マルチプライヤー

計測マルチプライヤー

1台で7つの機能 ブラックとカーキの2色展開1つあればマルチに使える便利なプライヤーです! 【フックシャープナー】 ダイヤモンドヤスリを採用。 画像のように針先を持ち研ぎます。 【スプリットリングオープナー】 #1~4までのリングに対応しています。 【アイチューナー】 ルアーの動きが悪いときにアイの調節ができます。 幅0.9㎜と1.5㎜ 【カシメ機能】 スリーブサイズSSやガン玉つぶしに! 【ピンオンリール】 ラインの長さは60㎝ ライフジャケットやバッグにつけて手返し良く使えます。 【PEラインカット】 ギザ刃でとても切れやすく、刃の幅が長い仕様です。 関連記事はコチラ↓↓↓

いやいや、30~40弱のサイズながら3連発はなかなか嬉しい!

今回はこのサイズが群れで入ってきてたのか、これを釣り上げた後には反応が消えてしまったのでここでロッドオフとしました。

秋の衣浦シーバス本格スタート?

衣浦の河川シーバスはサイズこそ出ませんでしたがめちゃめちゃ楽しませてもらいました!

釣行は9月後半。これから10月、11月とさらに状況が良くなってくれることを祈りつつ、まだまだシーバス調査に出かけて行きたいと思います。

さて、僕は名古屋港や衣浦周辺をメインにシーバスに通っておりまして、前回衣浦での釣行は春のマイクロパターンでしたね。

そのときの衣浦シーバスの様子も記事にしています。
↓の画像をクリックで該当ページにジャンプしますのでぜひご覧ください。

ホーム » BLOG » 釣果 » 秋の衣浦シーバス!河川の明暗打ちで小型ながらも連発ヒット!釣れたポイントはレンジだった?

FOLLOW US

Hapyson

山田電器工業株式会社
大阪事業部
〒571-0045 大阪府門真市殿島町1-3
フリーダイヤル : 0120-810-575

山田電器工業株式会社

山田電器工業株式会社
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台254番地

Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog
Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog