MENU

Hapyson

BLOG

釣果

ナマズが全然釣れなかったけどようやく釣れたお話&トップナマズゲームの釣り方やルアーをチェック

2025年9月1日

戸松 慶輔

戸松 慶輔
とまつけいすけ
スタッフ

ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。

twitter Instagram Youtube

こんにちは、ハピソンの戸松です!

今回はずーっと狙っていながらもぜんっぜん釣れなかったナマズ釣りのお話…

僕は岐阜県に住んでいて近隣でナマズ釣りで有名なところと言えば、愛知県のあま市や安城市でしょうかね。もちろん他の場所でも釣れると思うんですがこれまでなかなか釣果に恵まれず💦

今年こそはー!と何度か通ったもののバラシや誤爆続きで全然ダメ(笑)

ということで仕事でポイント近くを回ったついでにナマズを狙うようになり3回目。今回は愛知県あま市の蟹江川周辺の用水路をランガンして狙ってきました!

ナマズがいる川ってどんなとこ?釣果の近道はやっぱり釣具屋だと思う…

ナマズって透明度の高い綺麗な川、というよりは街中に走っている用水路のような浅くて濁りのあるようなポイントが狙い目なイメージです。

当然いろんなとこにいるとは思うんですがね…

で、やっぱりナマズを釣るときに大切なのって情報!どこでよく釣れているのか、時期はいつが良いのか、っていうのはしっかりお店で確認した方が絶対的に釣果につながります。

今回僕が入ったポイントは愛知県のあま市、ということで近くにあるかめや釣具愛知美和店さんで情報を教えてもらっていました。やっぱり地元の釣りは地元の釣具屋に限る!ってことですよね。

かめや釣具愛知美和店はこちら

他にもナマズルアーのカスタムの方法や狙いどころなんかもばっちり聞けちゃうので

って方はぜひお店で直接聞いてみてください。

ナマズを狙うのは昼なのか夜なのか?

ナマズを釣るために僕は問答無用で夜をチョイスしました。

なぜなら仕事終わりに直接行くから!(笑)

ナマズ釣りについては

  • デイゲーム(デイナマ)だと流れ込みなどをピンで狙い撃ちしていく
  • ナイトゲームならナマズがいそうなポイントを広く足で稼いでいく

そんなイメージです。ナマズについてはあまり広く語れるわけではありませんが、ナマズの行動時間帯は夜で活発に動き回るようになりますので間違いなく出会える確率は高くなりますよね。

しかも季節が5月から10月くらい、と夏を中心とした季節がメインシーズンになるので、暑さも多少しのげる夜が好きです。

ナマズ釣りのタックルとルアーはこれだ

今回僕が使用したナマズ釣りのタックルがこちら。

本来ドラグなんかを使わない釣りなので巻きの力がダイレクトに使いやすいベイトタックルが主流だそう。でも僕はスピニングしか持っていないので手元にあるロッドやリールを流用して楽しんでいます。

要はけっこうなんでも大丈夫、っていう気軽さもいいところなんですよね。

あと大事なのがフックのカスタム。これは後述。

ロッド:バスロッドL 7ft
リール:ダイワ レブロスLT5000 D-CH
ハンドル:Gomexus 共回り用カスタムハンドル
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロカーボン5号(80cm)
ルアー:ダイワ ふく鯰 トランスルーセントグラスキャット
フックカスタム:スイベル&SLJ用アシストフック(バーブを潰す)

ナマズを釣るときのルアーとフックのカスタムは超大事!

ナマズを釣るときのルアー、正直なんでも釣れるよー、なんて話を聞いてます。トップはもちろんバス用のスピナーベイト、クランク、ワームなどなど。

今回はトップでナマズを狙ってきたので、トップのナマズについてお話してみます。

実はこれまでにもナマズを狙って大爆釣のタイミングに出くわしたことがあります。が、しかしトップでバコーン!って出てくれるのに全く針掛かりせず、針掛かりしても一瞬で外れてしまったりと超悶絶してしまったわけです。けっきょくフラストレーションがたまっただけでボーズという結果に。

「ナマズ?トップで簡単に釣れるよ」

なんて聞いてたもんですから、完全に舐めプで何もカスタムせず購入したルアーをそのまま使用したのが原因です。

ナマズはトップで簡単に釣れるのではなく、「トップはしっかり対策した人しか簡単には釣れない」ということだったわけ。

ナマズって目が悪いらしく、動くものに対してテキトーに口を開けてアタックしにきます。

なのでフックがそのままだとフックの自由度が少ないのでなかなかかからない、という仕組み。僕が大爆釣のタイミングでバコバコ出まくってくれたのに釣れなかったのはこれが原因です。

そこで色々試した結果、けっこう良さそうだったのがこれ。

画像では見にくいんですがスイベルでルアー本体とフックの間を少し伸ばして、その下にはSLJのアシストフックを装着しました。

ナマズはリリース前提の釣りなのでバーブは絶対に潰してくださいね。

おにーさんとの約束だぞ!

ちなみに普段からナマズやバスを無双している上州屋豊橋小向店のこちらのお方。

この投稿をInstagramで見る

上州屋豊橋小向店(@jsytoyohashikomukai)がシェアした投稿

のおすすめフックはスイベル+トレブルフック(バーブレス)+フェザー付き。だそう。

なぜ釣れるのか、をロジカルに解説してくれます。そして釣りまくってます。

大江川、五三川のアングラーはお店に行ってみたらぜひお話聞いてみてください(笑)

ハピソンの釣り用自転車でポイントをランガンするぜ!

ナマズはもうほんとにいろんな場所を回らなきゃいけません。歩きで行ける範囲でも良いんですけど、できれば自転車があった方が明らかに機動力が上がります。

そこでおすすめしたいのはハピソンの釣り用自転車!

釣具よりこっちのが重要かもしれません。

【限定60台】釣り用自転車

【限定60台】釣り用自転車

Hapyson×CAPTAIN STAG 「FISHING BIKE」 〈〈〈Hapysonオリジナル釣り用自転車〉〉〉★送料込み★ 2023年8月ごろ発送予定 即日発送!(離島はお届けまでにお時間かかります) ロッドホルダー×2バケットマウスワイヤーロックソーラーオートテールハブダイナモライト 全て付属品としてついています!!! ※当初5月頃発送予定でしたが自転車に使用します一部の部品の入手が大幅に遅れてしまい、自転車の組立てが出来ず、出荷に時間を要する事態となってしまいました。弊社としましては、今後も最善を尽くしてまいる所存ですが、現状のお届け日が“8月ごろのお届け”となる予定でございます。 尚、その間を利用致しまして、フィッシングショー等でお客様からいただきましたご意見、ご要望を取り入れ、更に皆様に喜んでいただける仕様に改良を加えさせていただいております。改善点⇒1.上部のロットフォルダーにゴムパーツを追加し、ロットのキズ防止を強化致します。    2.リアキャリアを延長し、走行をより快適に、タックルボックスの開閉をし易く致します。

自動点灯するリアランプやフロントライト、さらにはロッドホルダー、バケットマウス、鍵まで標準装備でついてきちゃうという嬉しい仕様です。

折りたたみ自転車で僕の軽自動車にもシートを少しずらせば積載可能!

ナマズだけじゃなくて駐車場に困る都市部でのブラックバスやシーバス、駐車場からポイントまで遠い堤防なんかにも絶大な威力を発揮してくれるはず!

※完全に釣果と動画撮影に気を取られてブログに必要な撮影をほとんど忘れたのはナイショです…

あま市の蟹江川周辺の用水路でナマズを求めてランガンだ!

さて随分と前置きが長くなってしまいましたが、日没と同時くらいにポイントへ到着。いざナマズを求めてレッツゴー♪

場所はあま市を流れる蟹江川(周辺の用水路)。ですがさすがにポイントを晒すわけにはいかないので写真は少なめです。

釣り方は水面をルアーがポコポコ音を立ててくるようにゆーっくりリトリーブしてくるだけです。あとはルアーをナマズに見つけてもらうだけ…

で、ついにルアーを追ってバフッ!とナマズが出てくれたー!と思ったところで2発目のアタックにドン!

フックカスタムした甲斐があったぜー☆

ドラグはギチギチに締めていいってことだったんで強引にファイトしてネットイン。

ネットはもちろんライトがついてるライティングネットミニ

ライティングネットミニ

ライティングネットミニ

磯、テトラ向けライティングネット、魚に優しいラバータイプが登場!

ライティングネットミニはこうしたナイトゲームには最適ですね。オレンジフィルターがついているので近くの魚を散らさない効果も!

さて、狙って釣った初ナマズさんあざーす!

ナマズの御尊顔がこちら。

いやいや、40cmほどとそこまで大きなサイズではありませんでしたが良かった良かった。

実はナマズを見つけるまでにけっこうチャリで移動を繰り返しています(笑)

とりあえず目標だったナマズ、ちゃんと釣れることがわかりましたので今回は1匹釣れたところで帰宅です。

どうやらナマズは水温が20度以上になると釣りやすくなるらしいので、春から秋まで狙えてしまう釣期がながーいターゲット。

しかも街中で夜でも釣れるので、仕事終わりにも楽しみやすいのは嬉しいポイントですね。

僕もタイミングがあえばどんどん狙っていきたいな、と思っていますのでぜひやったことがない方はチャレンジしてみてくださいね~♪

あ、そうそう。

ナイトゲームで必需品となるのがライトです。僕はハピソンのチェストライトとヘッドライトを使用しています。

ライトはどの釣りにだって使えちゃうので、使い勝手の良いハピソンのライトをお試しくださいね。

充電式ヘッドランプ(400lm)

充電式ヘッドランプ(400lm)

Hapysonからついに充電式のヘッドランプが登場!

充電式チェストライト INTIRAY Rechargeable

充電式チェストライト INTIRAY Rechargeable

このチェストライトこそ、理想形 ズレない、ブレない、安定設計の充電式チェストライト10種類の明かりがナイトゲームをさらに快適に! アジングのカリスマ・家邊克己が釣り用ライトに望んだのが、機動力、長時間使用、そして、明るさ。充電式リチウム電池の採用で、長時間の使用と15%(YF-200との比較)の軽量化を実現! ルアーニュース関連記事はコチラ!↓↓↓

ホーム » BLOG » 釣果 » ナマズが全然釣れなかったけどようやく釣れたお話&トップナマズゲームの釣り方やルアーをチェック

FOLLOW US

Hapyson

山田電器工業株式会社
大阪事業部
〒571-0045 大阪府門真市殿島町1-3
フリーダイヤル : 0120-810-575

山田電器工業株式会社

山田電器工業株式会社
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台254番地

Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog
Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog