2025年7月28日
こんにちは、ハピソンの戸松です!
ついにやってきました、この季節が!
夏の堤防と言えば、そう!
碧南海釣り公園です!!!
碧南海釣り公園でサッパ狙いのサビキ釣りとちょい投げのハゼ狙いでやってきました。
もうこの時期は間違いない、ということで
Let’s ファミリーフィッシング!
家族で碧南海釣り公園の堤防釣りを楽しんできましたのでその様子をレポートします。
大体いつも家族で釣りにいくときは、朝ご飯を食べながらその日の予定が何もないと分かったとき。
そうなんです、突発で決まるんです(笑)
だから朝イチからのスタートはありません。そこから準備して出発してると海までけっこう遠いので大体お昼くらいになっちゃうわけ。
今回も完全に同様のパターンでゆっくり出発です。途中冷凍アミエビを購入するために天狗堂高浜店に立ち寄って店長に近況を聞きつつ、お昼頃に碧南海釣り公園へ到着です。
で、堤防の上から足元を見てみると…
真ん中にできてる筋みたいなやつ。
ぜーーーんぶ魚です(笑)
ちょうど場所も空いていたので大慌てで準備を始めて、仕掛けを準備!
冷凍アミエビを準備!と思ったら
アカン、溶けてない!!!w
とりあえずアミ姫でいいや、いけー!
と仕掛けを入れた娘氏がすぐにサッパをゲット!
秒です、秒!
小さいターゲットを釣るときに便利なのが、計測グリップミニ!
硬さとか固定の感じとかかなり使いやすいのでおすすめです。
釣り計測に便利なマーカー付きグリップが新登場! ライトゲームに便利なフィッシュグリップに計測アプリ用のマーカーが付きました。魚の撮影時にすばやく計測と撮影ができ手返しよく釣りをすることができます。 釣り上げたら素早く撮影が可能!! 人物も一緒に撮影でき、釣果を楽しく記録が可能!! 魚を地面に置かずに撮影ができ魚をきれいに撮影が可能。
はい、もうサビキを入れればサッパの連発が止まりません。
連荘に次ぐ連荘で娘氏はもうお腹いっぱい…、かと思いきや無心で無言で釣りまくります。
そんなとき僕はどうなるのかというと
これですね、ひたすら魚を外してクーラーボックスに入れる係(笑)
この日の釣りは僕と嫁さん、娘、戸松父と4人での釣行。
3人分をひたすらサッパを外してクーラーボックスにしまっていきます。
サビキって針が小さいので指でつまむのはちょっと外しにくいときがあるんですが、そんなときは計測グリップミニと計測マルチプライヤーが大活躍!
1台で7つの機能 ブラックとカーキの2色展開1つあればマルチに使える便利なプライヤーです! 【フックシャープナー】 ダイヤモンドヤスリを採用。 画像のように針先を持ち研ぎます。 【スプリットリングオープナー】 #1~4までのリングに対応しています。 【アイチューナー】 ルアーの動きが悪いときにアイの調節ができます。 幅0.9㎜と1.5㎜ 【カシメ機能】 スリーブサイズSSやガン玉つぶしに! 【ピンオンリール】 ラインの長さは60㎝ ライフジャケットやバッグにつけて手返し良く使えます。 【PEラインカット】 ギザ刃でとても切れやすく、刃の幅が長い仕様です。 関連記事はコチラ↓↓↓
それでもてんやわんやの大忙し。
もうほんとに釣れまくりです。
でも僕は全然釣ってなかったので「オレもちょっと釣らして!」と
ダブルヒットで釣れて親子でパチリ♪
ただ僕が魚を外すだけじゃ当然追い付けるはずもないペースで釣れているので、バケツにブクをセット。そこにどんどん魚が追加されていくわけです。
今回バケツはハピソンのも持ってきてたんですが、釣り小物がたくさん入ってましたので釣具のイシグロさんのPB,Tsulinoのシースルーメモリーバケツを使用。
それにハピソンのエアポンプミニをセットしておきました。
やっぱり小物釣りにはバケツとエアポンプ必要ですね。持ってきといて良かった……
最終的にはなんとLサイズのジップロックが満タンに。これ以上は処理が大変なので捌く人(僕)権限でストップフィッシュ(笑)
さて、今回は冷凍アミエビだけじゃなく、イシゴカイも買ってきたわけです。
この日の潮周りは小潮で満潮からの下げ。
大潮の上げのタイミングなんかだとキスが狙えたりもしますが、この日はちょっと期待薄だったのでハゼ狙いでやってみます。
するとこちらもすぐにヒット!
きたきたー!
まずは僕がハゼ1匹目です。
ちょい投げのハゼは爆釣!というわけにはいきませんでしたが、ポツポツと飽きない程度にみんなに釣れてくれましたね。
じっくりじっくりボトムを探って娘もヒット!
「やべー、ちゃんとアタリがわかった!」
と、ちゃんと釣り人として成長してくれてるみたいで良かった良かった(笑)
たまにセイゴやチャリコも混じりつつ最終的には20匹程のハゼをゲットして納竿です。
キスとかギマとかもいたら賑やかだったんですが、今日はそういうわけにはいきませんでしたね。ただ大漁のサッパにハゼと夏の堤防釣りを家族でエンジョイすることができて大満足の釣行となりました!
帰宅後は大漁のサッパを捌くことに
帰宅後は大漁のサッパを捌くことになるのですが、もちろん釣った人全員参加(笑)
もうそれはそれは写真を撮る暇もなく、
と連携プレーでなんとか終了。後日南蛮漬けと唐揚げになっておいしくいただきました。
いやいや、夏の碧南海釣り公園は裏切りませんね。やっぱり最高でした!
釣りを長く楽しんでいる人も、釣り初心者でも楽しめちゃうのが堤防釣りの良いところ。愛知県や近隣地域にお住まいの方はぜひチャレンジしてみてください。
堤防のサビキやちょい投げ釣りは最高に楽しいですよ。
もし釣りをやったことがない!と言う人は近くの釣具店でぜひ道具や釣り方を聞いてみてください。釣り場や必要なものを丁寧に教えてくれますよ。
碧南海釣り公園近くの釣具店さんだと
このあたりが近いところだと思います。
さて、この碧南海釣り公園ですが僕は大好きで夏や秋によく釣りに来ます。
以前きたときも同じくちょい投げとサビキでしたね。その時の様子も記事になっていますのでぜひご覧ください!
※↓の画像クリックで記事にジャンプします。