2025年7月11日
こんにちは、ハピソンの戸松です!
今回は三重県の南伊勢町へイカダ五目釣りへ行ってきました!
イカダ釣りと言えばチヌのかかり釣りですが、イカダに乗ったからチヌを釣らなきゃいけない!なんてことはぜんぜんありません。
そこでイカダに乗って色々な魚をのんびりと狙ってみる五目釣りがおすすめです。
釣行日は2025年7月8日。
週刊つりニュースさんの取材釣行です。
※昨年は晩秋の釣行でした、記事はこちら
昨年もイカダ五目を楽しませてもらった南伊勢の内瀬釣りセンターさんにお世話になりました。
朝は5時30分に出発してイカダへと渡ります!
7月上旬のこの日はすでに真夏の様相、スタートこそ曇っていたもののやっぱり夏は夏…
ものすっごい暑くなる予報(晴れてくる)なので、とりあえず日陰に荷物を置いて夏のイカダ五目釣りスタートです。
出船からすぐに目的のイカダへ到着。
さて、ここで何を釣るのか、何をやるのかがイカダ五目の良いところでもあり悩みどころでもあります。
なんせイカダでの五目釣りなので何をやっても何を狙っても
自由だ~~~~!
元ネタがわかる人は年齢もバレ(ry
ということで、マジで色々準備します。
と5タックル(笑)
まず最初は泳がせのエサを確保すべくサビキ釣りからスタート!
磯竿に仕掛けとカゴをセットして、エサの準備をしている間に仕掛けを海に垂らしているとピクピク…!?え?
いきなり釣れたわ(笑)
秒です、秒。
コマセ無しw
イカダから海を見ているだけでけっこう魚が群れてるのがわかります。これたぶん全部小アジ。
コマセを入れたらしっかり連発してくれました。
今回はマルキユーのアミ姫キララです。
アジはやっぱり裏切らない!
使ってるグリップはハピソンの計測グリップミニ!サビキやちょい投げ、タチウオなんかにも大活躍!
釣り計測に便利なマーカー付きグリップが新登場! ライトゲームに便利なフィッシュグリップに計測アプリ用のマーカーが付きました。魚の撮影時にすばやく計測と撮影ができ手返しよく釣りをすることができます。 釣り上げたら素早く撮影が可能!! 人物も一緒に撮影でき、釣果を楽しく記録が可能!! 魚を地面に置かずに撮影ができ魚をきれいに撮影が可能。
サビキでは釣れることがわかったので、すぐにぶっこみと泳がせ釣りを準備!
ぶっこみは8号のゴム管付きオモリにハリスを1メートル、セイゴ針の14号にサバの切り身を付けて海へ放り投げておきます。
針結び器でササッとね。
正直何が来るかわからないのでとりあえず入れておくような感じです(笑)
エイも多いらしいので必ずドラグはゆるゆるにしておきましょう。
続いて船用の泳がせ仕掛けを投げ竿にセット!
あとは釣れたアジを鼻掛けにしてこれまた海に放り込んでおくだけ。
よし、これで大物がきてくれることを願いつつ今度はルアーの準備です。
イカダ五目の良いところは何が釣れるかわかんないところ。
なのでいろんな仕掛けを準備して色々な対応ができるとグッドです。そこで僕が準備したのはシーバスロッド+ジギングサビキ。
キャストしてボトム取って、竿先でちょんちょんしながら巻いてくると…
こっちもいきなりきました!
ちっちゃめだけどカマスぅ~!
これが秋に大きくなると最高にうまいんですよ、酒呑みのおにーさん、おねーさんにオススメなのは三枚におろして皮目を炙ると最高ですっ。
※今回は背開きにしてオーブンで焼いてツマミになりました。
やっぱジギングサビキはこういう場面でめちゃめちゃ強いですね。このあとカマスをぽちぽちっと追加していきます。
カマスもそこまでしっかり入っているわけではなく、泳がせやぶっこみにも反応がありません。
エサも取られてないし、泳がせてたアジも死んじゃってるし…
仕掛けを入れなおして、続いてルアーで狙ってみます。シーバスロッドに20gのブレードジグを付けて巻いてみると後ろからものすっごい勢いでチェイスしてくる魚が!?
残念ながら釣れませんでしたが、7gのメタルバイブを入れてみるとイカダの下でゴツン!
20センチくらいのシオ!
これもっと大きくなったら最高ですね、今回はこのままリリースです。
もっとでっかくなったら釣れてくれよな!
こういういろんなターゲットが釣れるのがイカダ五目の最高に楽しいところ。
でもシオはこの子だけで続かず、次は何狙おうかなぁ…
ジギングサビキやルアーは続かなかったので、癒しを求めてサビキに戻ります。
やっぱりサビキはちゃんと釣れてくれます。爆釣でホイホイっと
こんな連発も含みつつ表層付近でアジが出てくれます。
いやいや、最高でしょー!
今度は表層じゃなくてボトムには何がいるんだろうと狙ってみると、最近持ち帰っておいしくいただく人が増えてるというゼンメ。
ちょっとヌメリが強いんですけど、煮付けが最高においしいんだって。今回はリリースしましたが今度食べてみようかな。
試しに胴付き仕掛け+オキアミでもやってみましたが、やっぱりアジとゼンメ(笑)
これはこれで楽しく夏のイカダ五目釣りを満喫させていただきました。
最終釣果は
豆アジが70匹くらい、カマスが6匹、シオ、小サバ、ゼンメが少々という結果となりました。けっこう期待してた泳がせとぶっこみには反応ありませんでした。
タイミングによっちゃヒラメとかセイゴも出るらしいので、次回の楽しみにとっておきましょうかね。
今回、夏のイカダ五目釣りで準備したタックルは
という5タックルを準備。正直なところ組み合わせは自由なのでエサでもルアーでも色々イカダ釣りを楽しんじゃってください!
場所とシーズンによってはエギングやヤエンでアオリイカも狙えますし、青物が出ることも!
イカダ釣りは最高に楽しい釣りの1つです。
あと楽しみなのがカマスですね。これから秋に向けてサイズがあがってきてめっちゃめちゃ美味しいターゲットの1つです。これが船に乗らずに釣れちゃうんだから最高です!
イカダ五目釣りを楽しんだ後は、やっぱり食べる楽しみもありますよね。
ということで持ち帰ったアジとカマスは唐揚げと南蛮漬けになりました。
カマスは背開きにしてオーブンでいただきました。
やっぱりアジっておいしいんですよね~。
これくらいのサイズなら唐揚げと南蛮漬け。もう少し大きくなればなめろうとかアジフライにもできちゃいます。
最近のお気に入りは小アジの唐揚げにクレイジーソルトをかけて、ビールやハイボールで流し込むという夏に最高の楽しみ方がイチオシ!!!
ハピソンは今、タコ釣りが空前のブームになっていますがたまにはこんな釣りもいかがですか?
イカダ五目はオールシーズン色々な魚が狙えるので楽しいですよ~♪
さて、今回お世話になりました内瀬釣りセンターさん。
昨年は晩秋にお邪魔してカマスやアジ、メッキの釣りを楽しんできました。こちらもイカダ五目でしたね。
そのときの様子も記事にしてありますので、ぜひ以下の画像をクリックしてご覧ください!