MENU

Hapyson

BLOG

How to

ボートシーバス春の陣!四日市の伊勢湾マリーナで初心者釣りガールが炸裂!釣り方やタックルも解説

2025年5月7日

戸松 慶輔

戸松 慶輔
とまつけいすけ
スタッフ

ハピソンスタッフ/ 岐阜県に生まれ父親の影響で渓流釣りにハマる。そこからエリアトラウト、鮎へと広がり、現在はショア、オフショア問わず広く海釣りも楽しむマルチアングラー。マルチすぎるがあまり広く浅くなっているのはここだけの秘密。好きな釣りは鮎、渓流、ヘラブナ。 YouTubeチャンネル「釣り女子部」主宰。

twitter Instagram Youtube

こんにちは、ハピソンの戸松です!

今回は三重県四日市市の伊勢湾マリーナから出船する伊勢湾マリーナフィッシングガイド様にお世話になりまして、春のボートシーバスに行ってきました!

伊勢湾マリーナフィッシングガイドの場所はこちら

名古屋や津などからは高速で30分圏内。一宮とか鈴鹿、多治見からでも高速で1時間圏内とバツグンの場所。

そして今日の同行者は完全なる初心者のJK娘(笑)

あいにくの雨ですがチェストライトミドルを装備して釣ってもらいましょう。

オレンジフィルターが標準装備なので魚に警戒させないためにグッドチョイスですよ。

チェストライトミドル

チェストライトミドル

INTIRAY チェストにもヘッドにも! 軽くてシンプル、なのに高機能! 充電式リチウムポリマー電池採用で小型・軽量実現首掛けも頭部への装着も可能 ルアーニュース関連記事はコチラ!↓↓↓

ボートシーバスの定番ポイント!ストラクチャー&明暗についたシーバスをミノーで狙い撃ち!

出船からすぐに到着!ついたところはボートシーバスでは定番のポイントとなる

  • ストラクチャー
  • 照明で照らされた海面+それに伴ってできた影の明暗部

というところですね。シーバス、いかにもついてそう♪

で、いきなり娘氏ズドン!

嘘やろ!?

「なんかきたー!」

と言いつつ引き寄せてきたらこれですよ。

ちなみにこの後も連発をかましてくれまして(僕はここのポイントでは釣れず)。最初に入ったポイントで3ヒット2キャッチという上々のスタート!

あ、そうそう取り込みはハピソンのライティングネットを使ってます。

ちょっと見にくいけどランディングの瞬間がばっちり見えちゃいます。ボートでも灯りを付けたくないタイミングとかちょっとシビアなときにはものすごく便利♪

ボートだけじゃなくて陸っぱりのシーバスやエギング、ロックなんかも最高に便利だと思います!

ライティングネット ハード

ライティングネット ハード

磯、テトラ向けライティングネット、シャフトに剛性を加えたハードモデル登場! 従来品より、シャフトのカーボン含有率を増加 しなりが少なく、軽量化、テトラや磯でも扱いやすい ターゲットを照らすライト付きタモ、魚に警戒心を与えないオレンジフィルターも付いている タモを開くとライトが自動点灯

四日市ボートシーバスのタックル図はこれ!推奨タックルも紹介するよ

さて、じゃここいらでタックルの紹介でもしときましょうか。

ロッド:A-tec クレイジーボートシーバス S682ML
リール:ダイワ 23レガリスLT3000CXH
ライン:Roots PE×8(150m) 1.2号
リーダー:バリバス ショックリーダーナイロン(3m)16lb(4号)

このタックルで先ほどヒットしたルアーが

ラッキークラフトのビーフリーズ78S。ボートシーバスではド鉄板!最強の呼び声が高いミノーです。

これをキャストしてからロッドとラインと真っすぐにして、ハンドル2秒1回転くらいのスローなただ巻き。これでガツン!と強烈なバイトで持っていきました。

ちなみに船長の推奨タックルは

  • 7ftくらいのボートシーバス専用ロッド
  • 3000番のスピニングリール
  • メインラインはPE1~1.5号
  • リーダーは4号くらい

ルアーはバイブレーション、70mm前後のミノー、ワーム系。とこれくらいがあればいけるそうです。四日市のボートシーバス行かれるかたは参考にしてください。

ベイトの回遊があるストラクチャーのポイントでついにシーバスがヒット!

今度はストラクチャーにベイトの回遊があるポイントへ。けっこうタイトについている魚が多いみたいで、少し奥にキャストして巻いてくると・・・

「戸松さん、ここワームがいいかも!」

と天の声(船長の指示)が聞こえる!

天の声に従ってみるとすぐに…

40くらいか!ちょっと小ぶりだけと一安心。一安心したらちゃんと連発してくれました。

まじでホッとした!!!

ヒットしたのはこれ!静ヘッド10g + ピックアップのツイントラップ、潮目オレンジ!これもキャストして着水後すぐにスローめのリトリーブでドン!

あまりレンジを入れる、とかは考えずある程度浮いてて活性の高いやつらを狙い撃ちしていくイメージ。

ワームのときはロッド角度をやや立てて少しずつ巻き上げるようなトレースコースをイメージしてます。

ツイントラップはこの潮目オレンジとクリアゴールドラメでしっかりヒットを重ねさせていただきました!

上があるポイントでサイドキャストでシーバスを追加!

ボートシーバスでは障害物で上に振りかぶれない状況がけっこうあります。画像のこんなとことか、バースの奥に入れなきゃいけないとかね。

そんなときに多用するのがサイドハンドでのキャスト。低弾道で飛ばせるので風が強いときなんかにも必須の技術です。で、サイドハンドキャストでしっかり…

釣っちゃった(笑)ツイントラップの着水からのスローなただ巻きです。

今日使っているグリップはハピソンの計測グリップ。サイズも測れるけど今日はサイズは計測せず(笑)目の前のポイントに集中です。

計測グリップ

計測グリップ

大物用フィッシュグリップ 新カラーになってリニューアル!バネを強化し、ホールド力もアップ! ルアーニュース関連記事はコチラ!↓↓↓

あ、でもオレだってちゃんとシーバス釣ってるからね!

僕のヒットルアーはこちら!

ラパラのCD-7(ブルー)。

シーバスルアーの名作ですよ名作!

僕はスローなただ巻きとトゥイッチでも追加!

ラストはシーバスダブルヒットで〆!四日市ボートシーバスを大満喫

そろそろ終了の時間、ってことでマリーナに帰りつつ最後のポイントへ寄り道です。

そこでは到着したらすぐにボイルを発見!

魚いますよー!ってことで僕がまずはラパラのCDでヒット。巻いてる途中で娘も「きたー!」とまさかのダブルヒットでフィニッシュ!

僕が7匹、娘が5匹の釣果で四日市の夜遊び、楽しんできましたっ!

で、釣りと言えば食べる楽しみもあるでしょ?

四日市の水質って、同じ三重県の鳥羽市あたりと同じくらいキレイな水質なんだって。(=水がキレイってこと!)

それなら食べてみようじゃん!ってことで3匹だけお持ち帰りさせていただくことに。

この津本式絞め具でしっかり〆ていきましょうかね。

計測マルチ絞め具∼Hapyson×津本式コラボ∼

計測マルチ絞め具∼Hapyson×津本式コラボ∼

津本式シリーズ第5弾 🔥🐟🔥🔥究極の絞め具🔥🔥🐟🔥 「魚を絞める」ことに特化したナイフ付き絞め具 ○アジなどの小型魚から10kgの大型魚まで絞めることが可能!○神経穴をあける用のピックを搭載○錆びにくいフッ素加工 \\\ 専用ケース付き ///

まずは目の上あたりに絞め具を入れて脳締め

エラ膜の部分から骨に当たるまで刃先を入れます。これで水の中でふりふりしたらOK!

あとは氷で冷やし込んで帰ります!

久しぶりのボートシーバスフィッシングの僕と全くの初心者の娘にもしっかり釣らせていただきまして、伊勢湾マリーナフィッシングガイド様、増谷キャプテンありがとうございました!

四日市のシーバスは定番の絶品ムニエルでおいしくいただきました♪

さて釣りを終えて片付けやら魚をさばいて~なんてやってたらなんと深夜の4時!

もう朝やん(笑)

でもしっかり血抜きしてきたので身はものすごくキレイで、もちろん臭みなんかも全くありません。

翌日にはシーバス(スズキ)の定番料理。ムニエルになっておいしくいただきました♪

さらにその次の日にはフライでいただき、あと冷蔵庫には昆布締めが控えております。

どんな料理方法にも相性が良い白身魚だからこそ、いろんな楽しみ方ができますよね~♪

おいしくいただきます!

さて、今回お世話になりました伊勢湾マリーナフィッシングガイド様。

こちらのマリーナ様は以前、フィッシングラヴァー東海のロケで使わせていただいたこともありまして今回のご縁となりました。

こにたんが出演するロケだったんですが、僕も同行してまして記事を書いています。その時の様子はこちらからご覧ください

※画像クリックで記事にジャンプします

ホーム » BLOG » How to » ボートシーバス春の陣!四日市の伊勢湾マリーナで初心者釣りガールが炸裂!釣り方やタックルも解説

FOLLOW US

Hapyson

山田電器工業株式会社
大阪事業部
〒571-0045 大阪府門真市殿島町1-3
フリーダイヤル : 0120-810-575

山田電器工業株式会社

山田電器工業株式会社
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台254番地

Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog
Hapyson Shop
2025 Hapyson Catalog